羊男のモンタージュ

写真と、ラグビーと、ニュージーランドと。

ニュージーランドが殺された日

別の話を書きかけていたのですが、それどころではないことが起きてしまいました。

今日、クライストチャーチの2箇所のモスクでテロ事件が発生、NZ時間21時の警察発表によれば49名の方が亡くなったとのことです。

最初に「モスクで銃の乱射があって6名の死者が出たらしい」というものでした。このときは、ニュージーランドも最近本当に物騒になってきたなぁくらいだったのですが、その後、学校や病院がロックダウン(閉鎖)されているという話や、働いているショッピング・モールもクローズになったりと、これはかなりやばいということがわかりました。

TVもこのニュース一色。ツイッターのタイムラインに流れてくる情報を見ると、どうやら白人至上主義者によるテロ行為だった模様、死者も正確にはわかっていないが少なくとも30名にのぼりそうだなど…これがニュージーランドのニュースなのか?と疑いたくなるような情報ばかりでした。

ジャシンダ首相が「one of New Zealand's darkest day」という表現をしていましたが、私がこれを書いている時点での死者数を見るにあたり「The darkest day in New Zealand history」となってしまったように思います。そして私は今日、ニュージーランドの一部が被害者の方々と一緒に殺されてしまった日になってしまったと感じています。

正直、アメリアやオーストラリアで起きてしまったテロ事件は、ニュージーランドに住む自分にはどこか他人事という感覚がありました。こんな南半球の小国、よく人工よりも羊の数が多いと言われるようなこの国でテロなんかおきないと思っていました。しかし、それは今日で終わってしまいました。

ニュージーランドの警察官は通常拳銃を携帯していません(テーザー銃は携帯していました)。昨今、銃器犯罪が目立つようになって来て、警察官も拳銃を装備したほうがよいのではないかという話が出ていたところでした。この事件がきっかけに、警察官が銃を携帯するようになるかもしれません。

国のセキュリティーレベルもLOWだったものがHIGHに切り替わったそうです。

つまり、ニュージーランドが持っていた「世界的に見ても平和な国」というイメージは「殺されて」しました。昨日までのように手放しで平和な国だとは言えなくなってしまいました。非常に悲しいことですが。

しかし、だからと言って生活していく上でつねにある程度の緊張を強いられるような「危険な国」になってしまったわけではないと思っています。

ある意味、世界中のどこで起きてもおかしくないことがたまたまここで起きてしまっただけではないか、この事件で怯えたり、生活を変えてしまったりするのは、所謂「テロに屈する」ことになってしまうのではないか、と。

この事件でお亡くなりになられた方々に深い哀悼の意を捧げ、ご冥福をお祈りするとともに、明日から昨日まで変わらない日常を過ごしていきたいと思います。