羊男のモンタージュ

写真と、ラグビーと、ニュージーランドと。

Phil Collins ‘Not Dead Yet’ Live に行ってきた (その2)

f:id:nzsheep:20190205171403j:image

さて、チケット購入後、あれよあれよという間に年が明け、気が付けばライブ当日。実はライブに行くにあたってひとつ不安がありました。それは、果たしてどんな曲をやるのか、知っている曲をやってくれるのか、ということでした。

前回書いたように、フィル・コリンズを好きで聴いていたと言っても、90年代半ばに発売されたアルバムまで。それ以降のものも少しだけ(Spotifyなどで)聴いてはいましたが、聴いたことがある程度で知っているとは言えない状態です。フィル・コリンズが本格的に活躍していたころと言うと90年代半ばくらいとも言えるので、まぁそのあたりの曲が中心にはなると予想されますが、万が一にも新しい曲が中心になってしまったら、せっかく行くのに乗り切れないかも……

ちょうどライブ当日(昨日)は仕事は休みでした。前日までは午前中どこかに出かけようかと思っていたのですが、予想最高気温が30度、陽射しも強いということで外出を中止して、ライブの予習をすることにしました。

困ったときのインターネット。YouTubeで検索したところ、昨年行われた’Not Dead Yet’ Liveの模様がアップされていたのです。これを見てしまったら逆にライブの楽しみが半減するか?とも思ったのですが、ビデオはビデオ、生は生で感じは違うはず。むしろある程度やる曲を把握しておいた方がいいのでは?と考え、観てみることにしました。

「ほうほう。なるほど、この曲をやるのか……おっ!こんな演出!?」

などと思いながら観賞。そして、このビデオを元にiTunesでプレイリストを作成して出発まで何度か聴き込みました。

(興味のある方は’Phil collins not dead yet’あたりで検索していただければ、見つけられると思います)

 

さぁ、予習もバッチリ。いざ、出陣!ということで、ライブ開始予定時刻の約2時間前の18時ごろうちを出て会場へ。

会場となっているクライストチャーチ・スタジアムへは車で15分ほどなのですが、スタジアム付近は混雑しており、到着まで30分ほどかかりました。

このスタジアムへはラグビー観戦で良く通っていますが、ラグビーの際は試合開始直前に来る人が多いのですが、この日の観客の出足は早く、すでにスタジアム内外は沢山の人で溢れていました。そして、これは予想していたことですが…

あ、もちろん私(と一緒に行ったかみさん)も含めてですが。

 

まだ開始まで時間があったので、物販コーナーを覗きに。そこで、悩んだのですが…

こんなんです。

f:id:nzsheep:20190205183847j:image

背中にはこんな感じで今年のツアー日程が。

f:id:nzsheep:20190205183926j:image

 

その後、席に戻ってしばらくすると…

ステージ上のスクリーンにフィル・コリンズの若かりし頃から最近までの写真がスライドショー形式で流れ始めます。

そして予定開始時刻を15分少し過ぎたとき……

いよいよ、フィル・コリンズがステージに登場しました!

 

(その3に続く……予定)

 

Phil Collins ’Not Dead Yet’ Live に行ってきた (その1)

f:id:nzsheep:20190204190550j:image

昨年から楽しみにしていたフィル・コリンズのライブ「Not Dead Yet」ライブに行ってきました。

 

ニュージーランドに大物のアーティストが来ることはあまりありません。ひとつは地理的に離れたところにあること(スタッフや機材なども含めた移動が大変)、もうひとつは人口が少ないので収益面での問題があることが要因ではないかと思います(個人の意見です)。また、来たとしても人口の多いオークランドのみでライブということが珍しくありません。クライストチャーチは南島で一番人口の多い都市ですが、残念ながら大地震以降大きな箱がないため、最近では南島はデニーデン公演だけなんてこともあります(ちなみにエド・シーランはダニーデンでライブをしました)。つまり、フィル・コリンズのような(現在も第一線でバリバリやっているアーティストとは言えませんが)ネームバリューのあるアーティストがニュージーランド、しかもクライストチャーチに来るというのは、なかなかないことと言えます。

 

そして、フィル・コリンズは私の好きなアーティストのひとりなのです。

フィル・コリンズを知ったのは高校時代に聞いたこの曲でした。


Phil Collins - You Can`t Hurry Love [HIGH QUALITY] VideoClip

それほど洋楽を聴いていなかった私は、この曲がシュープリームスのカバーといことも知らず、ただいい曲だなぁ、歌ってるのもおっさんだけどなんかちょっとカッコいいじゃんと思ったのです。そして、実は当時付き合っていた彼女がフィル・コリンズ&ジェネシスが好きで、彼女からこの曲の入ったアルバム「Hello, I must be going」をカセットに録音してもらってから、私もファンになりました。

Hello I Must Be Going

Hello I Must Be Going

 

次のアルバム「No Jacket Required」が出た頃にはその彼女との関係がギクシャクしてしまい、このアルバムの収録曲のひとつでもある「One More Night」を、涙ながらに聴いたりもしました。

No Jacket Required

No Jacket Required

 

その彼女とは別れてしまいましたが、その後もフィル・コリンズは好きで聴き続け、5枚目のアルバム「Both Sides」まではCDも買っていました。

Both Sides

Both Sides

 

 

つまり、昨年フィル・コリンズがクライストチャーチでライブをやるというニュースを聞いた時、自分の好きなアーティストが、滅多に大きなライブが行われなくなってしまったクライストチャーチでライブをやると聞けば、これは行かねばとなるのは私にとってはしごく当然のことでありました。更に、フィル・コリンズは何か体を壊したらしいというような噂を聞いた覚えがあったので、恐らく生でフィル・コリンズを見ることなんてないだろうと思ったのも、チケット購入を決意した理由のひとつでもありました。

とは言え、1番上のカテゴリの席は高い席は手が出なかったので、2番目のカテゴリの席になってしまいましたが、チケット発売日に即購入、見にいくのを楽しみにしていました。

 

(その2に続く……予定 (^-^))

 

よくみて買わなきゃダメという話

先日、庭に水を撒こうと思ってホースに注水したところ、ほんの1分ほどしたら急に水が出なくなりました。蛇口を閉めたわけでもないのに?と思ってホースを見ると…ホースが切れて漏水していました。

使っていたホースは下の写真のようなもの。

f:id:nzsheep:20190201173958j:image

青い外側の部分は布になっていて、その中に伸縮性の強いゴムでできているホースが入っており、注水するとその内部のホースが伸びて、ホースの長さも伸びる仕組みになっていました。この内部のゴムのホースが突然断裂、すっかり役に立たなくなってしまいました。まだ買って半年くらいだったのに…。ここのところ雨も少ないので代わりのホースが必要、といことで、早速ホームセンターに代わりのホースを買いに行きました。

ホームセンターに到着すると、入り口付近に山積みされているセール品の中に良さそうなホースが。平たい形をしたホースだったのですが、取り回しがしやすそうな感じだし、2年間保証もついてるし、何たってセールで安いしということで即決。「(水道につなげる部分が合わなくて)使えないとかないよね?」というかみさんに「いや、コネクタの部分はみんな同じだから大丈夫」と、よく見ずに購入、いそいそとうちに帰りました。

早速、庭の蛇口にホースを繋げて…あれ?なんか形が違う…。本来、水道側に突起が出ているアダプタ、ホース側がその突起をはめ込むアダプタが付いている(付けられる)ようになっているのですが、このホースには突起が出ているアダプタがついているのです。

この段階でちょっと嫌な予感がしたのですが、今更かみさんにコネクタがおかしいなどと言えるはずもなく、あーでもないこーでもないといろいろなアダブタをはめ込んでみること10分ほど。上手いこと水道にも接続でき、もう一方の端には前も使っていたスプレーノズルを装着。「はっはっは。羊男を舐めるんじゃないぜ」と勝ち誇った笑みを浮かべながら注水したところ……なんとホース全体から水が出るじゃないですか。

「!?」

訳もわからず、びしょ濡れになりながら水道を閉めたところで、やっちまったことを確信しました。

改めてパッケージを見直したところ…

f:id:nzsheep:20190201174102j:image

すぷりんくらぁ・ほーす…だとぉ!

そうなんです。これは地面に設置して水を流すことで、スプリンクラーのように庭全体に水をまくようにするためのホースだったのです。

f:id:nzsheep:20190201174112j:image

よく見たらパッケージのホースから水出てるやん!

と、いうわけで、せっかく買ったホースは現在ガレージの棚に置かれたままになっています。悔しいので、いずれ庭に設置して本来の使い方で使ってやる!と思っています。

 

かみさん「やっぱり、ちゃんと見て買わないとダメじゃない」私「……ほーすっね(そーっすね)…」

 

大聖堂に動きあり

f:id:nzsheep:20190130185345j:image

2011年のカンタベリー大地震からあとひと月ほどで丸8年。街中にも新しいビルや商業施設ができたりして、街の様相も変わってきています。ところが、そんな中でほとんど変わっていないなかったのが、街の中心部にあり、クライストチャーチを代表する建造物だった「大聖堂」。この大聖堂についに動きがありました。

 

厳密には、地震後に一旦は崩して建て直す決定がされて、一部重機によって取り壊されたのですが、その後、反対運動などもあり工事中止。その後は大きな動きがありませんでした。

果たしてどうなるの?と思っていたのですが、先日補強用につけられていた鉄骨が外されました。

f:id:nzsheep:20190130190312j:image

昨年の写真ですが、このような鉄骨の支えがありました。

下の写真が今の様子。

f:id:nzsheep:20190130190424j:image

鉄骨が取り除かれました。

近くにクレーンも配置され、いよいよ本格的な取り壊しが再開?という雰囲気にはなってきました。

が、実際のところは、最終的にどうするというところははっきりとは決まっていないような…(いちおう取り壊して新しいものを建てるらしいのですが、いくらぐらいかかってどんなものが建つかは、私の知る限り最終決定はされていないはずです)

 

とは言え、多少なりとも動きのあることはよいことだと思っています。

 

<おまけ>

f:id:nzsheep:20190130191201j:image

大聖堂の目の前にあるゴッドリー像。ゴッドリーさんの頭の上にもカモメが戻ってきました。

 

 

 

Little River に行ってきた

f:id:nzsheep:20190129184354j:image

先日、リトル・リバー(Little River)へ行ってきました。

リトル・リバーと言えば、クライストチャーチからアカロアへ向かう途中にある小さな町で、今までトイレ休憩くらいでしか止まったことがありませんでした。

今回、ちょっと近辺を歩きながら、何枚か写真を撮りました。

なんとなく、白黒が合いそうな気がしたので、白黒で現像してみました。

お楽しみいただけたら幸いです。

 

f:id:nzsheep:20190129185010j:image

f:id:nzsheep:20190129185027j:image

f:id:nzsheep:20190129185127j:image

f:id:nzsheep:20190129185043j:image

f:id:nzsheep:20190129185102j:image

f:id:nzsheep:20190129185149j:image

 

 

f:id:nzsheep:20190128165114j:image

気が付けば1月ももうすぐ終わり。今週末には2月。

オーストラリアの熱波がニュージーランドにも到来。今日のクライストチャーチは最高気温が28度でした。日本のそれと比べるとそれほどではないと思われるかと思いますが、暑いもんは暑い。しかし、どちらかと言えば夏が短いクライストチャーチにあって、こうした夏らしい日は嬉しいものです。

 

仕事もここひと月ほどと比べると(個人的には)少し落ち着きそうなので、またぼちぼちこのブログの更新をしていきたいと思います。

 

 

(今年も)The Berry Shop に行ってきた

f:id:nzsheep:20190109173952j:image

つい先日、年が明けたと思っていたら、いつのまにか七草がゆの日も終わり、あと数日で鏡開きという日になっていました…。年明けに風邪をこじらせてしまい、仕事が休みだった2日はほとんど一日中寝て過ごしました。その後、少しづつ体調を戻しながら仕事に出ておりました。

今日は風が強かったものの天気はよく、夏らしい一日だったので、毎年行っている「The Berry Shop」に行ってきました。

The Berry Shopは、毎年11月から3月の夏の間のみ開店している、その名の通りストロベリーをはじめとしたベリー系の果物を販売しているお店で、ここでサンデーを食べるのがチャーチの夏のお楽しみとなっています。

お店に着いたのは11時半頃。平日でしたがそこそこお客さんがいる状態で、私たちの前に2組くらいが注文待ちをしていました。そして、私たちが注文する頃には後ろに10人以上の人が並んでいました。恐るべし、The Berry Shop。

いつもはかみさんと二人でサンデーのラージをひとつ買って食べているのですが、今回はボートというサイズを注文。

 f:id:nzsheep:20190109175533j:image

こんな感じでした。

のっているベリー類はどれも程よい酸味を含んだ甘さで、かけられているベリーソースとアイスクリームと一緒に食べると、これぞ夏のデザート、これを食べないと夏が来ないという感じです。美味しかった!

シーズン終了前に、少なくとも一度は再訪しようと思います。

 

実は今日はこのお店に行く前に散歩もしたのですが、それはまた別のお話…